その他

RX BIKE-フィッティングレポート

thumbnail_rxbike

※アキが受けたフィッティングをしてくださった方はお店を離れてしまいましたため、本内容は参考程度にお願いします(2024.05.13追記)。

RX BIKEさんにてフィッティングを受けてきました。
結論、サイクリングをスポーツとして楽しんでいる方にはめちゃくちゃおすすめです。
フィッティングと謳ってはいるものの、体の使い方の基礎から丁寧に教えていただきとても勉強になりました。
レッスンとか、講座とか、そういう言葉の方がしっくり来る感じです。

※写真は一切ないレポート記事になってます。

このブログを書いている人:アキ

2022/4にCanyon Endurace 購入

・好き:知らない土地へのロングライド
・苦手:ヒルクライム, 向かい風
・目標:2023年度ブルベSR獲得

文量が多いです。要点は太字でまとめております。

何故受けようと思ったか

体の使い方を覚えたい

当たり前に、体大事じゃないですか。
それに、同じ力を出すにしてもより楽に出したいじゃないですか。
同じような感覚でより大きな力、出したいじゃないですか。

パーツを替えて進む力を増やすことは即効性がありますし所有欲も満たされるのでいいんですけど、やっぱりまずはバイクの使い方と、バイクを自分に合わせる所からだと思うんです。
機材も主体であるので、人馬一体感ってとても大事です。
そりゃね、お金が無限にあれば全部やればいいんですけど悲しいかなそうもいかないので…
僕は自分の体を最適に稼働させるため、僕は、フィッティングに優先順位を置きました。

ロングライド系初心者の優先課金先ああ、5億円くらい降ってこないかなぁ。 謙虚に8,000万円くらいでも、いいのになぁ。 はぁ笑 なんで僕はこんなにお金...

基礎、大事です。何事においても。

自分じゃ到底無理

ロードバイクの調整箇所ってめちゃくちゃ多くないですか?
サドルの、上下、前後、角度。
ハンドルの、上下、前後、角度。
クリート、デュアルコントロールレバー、クランク、などなど、、

これを、例えば「手に体重がかかりすぎて肩が凝る」という症状に対して正しい組み合わせで正しく調整するって、、プロでもない限り無理では、、と思ったんです。

正しいサドルやハンドル位置の情報はネットにいくらでも転がっていますが、それは一般論です。
その人の体の硬さや筋肉量、目的や好みによって正解は違います。
こればっかりはプロとお話して微調整を繰り返していくことでしか解決出来ないものと思いました。

以前受けたフィッティングから時間が経った

実は僕、これが2度目の有料フィッティングサービスです。
初回は納車後2ヶ月くらいで受けまして、それから約8ヶ月が経ちました。

その間、多少筋肉も付いたでしょうし、パーツも2,3変わりましたし、自分のライドスタイルも定まってきました。
なのでそろそろ定期メンテナンスの時期かな、と思いまして、2回目のフィッティングサービスを予約した流れです。

それともう一つ言うならば、サドルを替えてから若干お尻がまごつくんですよね…。
痛みは本当に軽減したのですがどうもこうもポジションがしっくりこないので、それの解決も期待していました。

thumbnail_1stimp
【5.5万円】Mirror Saddle ファーストインプレッション例のくっそ高いサドル(S-works Mirror Saddle)を購入し、早速200kmブルベ(約12時間)を走ってきました! なの...

ちなみに初回受けたフィッティングのレポートはこちらです。
稲城にある、ACTIVIKEさんにてお世話になりました。

ACTIVIKEトータルフィッティング レポート 行ってきました!矢野口・ACTIVIKEのフィッティングへ! 形のある商品ならまだしも、サービスそのものにお金を払うっ...

ACTIVIKEさんのフィッティング自体には何の不満もなく、むしろとても感謝をしています。
が、何故再度お世話にならなかったかは次の章にて。

何故RX BIKEさんにてフィッティングを受けたか

前置きめっちゃ長いですね笑
個人的なお話でもあるので、フィッティングサービスの内容が気になる方はすっ飛ばしていただいても結構です。

普段お世話になっているから

最初に買うロードバイクの相談に乗ってくれたのも、
僕のCanyonを組み立ててくれたのも、
チューブレスレディにしてくれたのも、
パワーメーターを取り付けてくれたのも、
チェーン落ちしてクランクが動かなくなってしまったのを救ってくれたのも、
ぜーーんぶRX BIKEさんです!!

こんなロードバイク初心者のコミュ障野郎にも毎回優しく接してくださって本当に感謝です…。
もちろん丁寧ですし、評判もいいです。
フィッティングのレポートはあまりネット上にありませんでしたが、元々の信頼度が高いので不安はありませんでした。

なので、今回はRX BIKEさんにフィッティングもお願いしてみようかと思った次第です。
(じゃあ何で初回もRX BIKEさんに頼まなかったというと、フィッティングやってるのその時知らなかったんです笑)

パーツ交換までサポートがしてもらえると思ったから

これが、ACTIVIKEさんで今回お世話にならなかった大きな理由です。
ACTIVIKEさんはフィッティング専門なので、今ついているパーツの調整の範囲でしか提案をいただくことが出来ませんでした。
一方RX BIKEさんであれば、パーツ交換までご提案いただけるのでは?と思ったんです。

例えばサドルやクリートの位置なら、いくらでも満足行くまで試すこと出来るじゃないですか。
だけどそれがハンドルの幅やクランク長になるとそうはいかないですよね。
毎回数万かかります。
替えてもしまた合わなければ、更に倍かかります。
それを、プロの方のアドバイスの元替えられるのであれば寧ろ安いし、何より確実ですよね。

もっと仲良くなりたい

ちょっと今までと方向性変わりますが、もっとスタッフの方とお近付きになりたくて、、笑

僕、ロードバイク友達が少ないんです。
そして、玄人の友達がいないんです。
バイクもCanyonなので、ショップ購入じゃないですし。
なので相談できる人というか、頼りになる身近な兄貴的存在がいなくてですね、、

お店の人ともっと仲良くなって、気軽に相談とか出来るようになりたいな、と思いまして。
今でもいい方ばっかりなんですけどね。いかんせんコミュ障なもので…

実際のレポート

おまたせしました。
ここからがフィッティングサービス、もとい、レッスンのレポートでございます。

概要(所要時間・料金など)

ざっくりとですが、こんな感じにてやっていただきました。

●所要時間:約2時間半
●料金  :27,500円(税込み)
●予約方法:電話orメール
●方法  :バイク持ち込み, 固定ローラー
●流れ  :シューズ→オフバイク座学→確認→フィッティング

ちなみにもしかしたらご存知の方のほうが多いかもしれませんが、ご担当をいただくのは鈴木さん(店長さん)という方で、
以前はヨーロッパでレース活動をされており、RX BIKEで働かれる前はフィッターとしても活躍されていた方です(僕は当日知りました)。
元々凄い頼りになるか方だなとは思っていたのですが、実力も知識も折り紙付きの凄い方でした…。

ヒアリングシート記入

まず最初に、自分のプロフィールやライドスタイルについてヒアリングシートへ記入をしました。
実際はA4の紙に細かに質問項目がありましたのでも少し細かったかと思いますが、ざっくりとこんな感じだったかと思います。

●基本情報   :生年月日/身長/体重 など
●ライドスタイル:頻度/走行時間 など
●その他定性項目:フィッティング目的/改善したいこと/体の不調/目標 など

記入した項目について簡単に深堀りと確認のヒアリングを頂き、いざフィッティングが開始となりました。

(僕がシートへ記入している間は、今のバイクポジションの長さや角度を事細かに採寸?しておりました。)

足とシューズについて

まず最初に、足とシューズの計測から始まりました。
てっきり体のチェック(柔軟性, 筋力)とか、とりあえず漕いでみましょう。とか、そういう風に始まると思っていたのでかなり驚きました。
ただこの順番は非常に分かりやすく、フィッティングが進むにつれて何故最初に足の話をしたのか非常に合点がいきました。

計測の結果、僕のシューズは若干大きいとのこと。
スニーカーとか歩く用の靴の場合はちょっとだけ足先にゆとりがあった方がいいのですが、
歩くことを前提としていないロードバイク用シューズの場合、つま先のゆとりは不要なんですって。
確かに、足が靴の中で前後に動いてしまったらクリートの位置も変わってしまいますもんね…

僕は足が足が幅広なので足幅に合わせてシューズを選んだ気がします。
その結果足先が余るという結果になってしまったんだのかと…。

そこでご提案を頂いたのがインソールでした。
土踏まずを支えてペダリング時の膝のブレを抑えるため、かかとから土踏まずを支えて体幹から安定したペダリングを行うため、ちゃんとしたインソールというのはとても効果的みたいです。
ちなみに、ぴったりサイズのシューズを履いている方であっても、補強が不要なレベルまで足裏を鍛えていない方にはインソールはおすすめとのことでした。

現状のペダリングの確認

さて、大事な大事な足とシューズの話が終わり、やっとバイクに跨ります。
取り敢えずいつも通りの調子で漕いでみて、動画を撮っていただき今のペダリングフォームの確認をしていただきました。
体にシールを貼ったり、動画で確認をしたり、角度を測ったり、と僕にはわからない所まで細かく確認していた印象です。

頂いたコメントは、「体重が後ろに乗っていて、ペダリングが膝から入っている。肩も前に出ていて上半身へ負担がきているのでは。」でした。
その時僕は正直それがどういうことか良く分からなかったのですが、フィッティングが終了する頃には意味が分かってきた気がしました。多分。きっと。。

体の使い方の基礎のお勉強と体験

・体のどこを意識してペダリングをするのか
・何故そこを意識するのか
・足以外で使う所はないのか
・それは具体的にどこなのか
・体幹を使うとはどういうことか
・呼吸はどこで行っているか
・ペダリングはいつどこで力を入れるか
・ペダルに体重をかけるとはどういうことか
・どこからが足で、どこから曲げるか
・全身を使ってペダルを踏むには
・体はどこで支えるのか

などなど、なーんとなく知ってはいたけど具体的には全然分かっていなかったことだったり、そもそも意識すらしたことがなかったことだったりを、ちゃんと体系立てて教えていただきました。
もちろん座って話を聞いたのではなく、全ての項目について体を動かして体験をしました。
ただ一部、僕の知識や勘の良さが足りなく理解及ばなかった箇所があるのですが、そんな僕でも腑に落とす事ができたかと思います。

いよいよ乗車して実践

クリートの位置を調整いただき、先程学び体験した体の使い方を意識しながらペダリングをしていきます。

ここで僕が一番心に残った言葉は「足だけじゃなくて、背中ら辺から足が生いていると思ってペダリングする」というものでした。
今まで僕はペダリングする際、正直膝から下くらいしか意識できていませんでした。
それではもったいない。
ちゃんと体全体を使って漕ぐことで、より大きい力を使えるということだと思います。
まだまだ出来てはいませんが、意識を続けて自然に出来るようになっていきたいですね。。

ポジション調整

先程のペダリングを見て、ここに来てようやくフィッティングというか、ポジション調整に入りました。
これは僕の想像ですが、正しい体の使い方で動かし、それにバイクを合わせていく、という流れが大切なんだと思います。
適切でないペダリングにポジションを合わせにいくのではない、ということなんだと捉えましました。

その後も、乗る→確認する→降りる→動画見る→調整する の繰り返しを何度か行いました。
その都度体幹を使ったペダリングを意識してみて、拙いペダリングではありますが少しずつ上達したのでは、、と思っています。
正直実感はあまりないのですが、動画でビフォーアフターを確認すると、僕でも分かるくらい姿勢や足の可動域、体幹の動き方が変わっていました。
約2時間でここまで変えられるって、凄い。

まとめ

上のレポート通り、フィッティングがメインの時間ではなく、総じて”上手にバイクを漕ぐには”というひとつ上のレイヤーから学ぶことが出来たとても有意義な時間でした。
上手にバイクを漕ぐ、その手法の一つに座学があり、筋トレがあり、フィッティングがあり、実践があるということなんだと思います。

もちろん、僕が体の使い方の基礎すら分かっていない初心者だったからということもあるかと思いますが、全体時間の内フィッティング時間の割合は少なかったです。
なのでフィッティングだけを期待している方が訪れるとかなり虚を付かれるかもですが、僕のような初心者で何もよく分かっていない人にも最適なのではと思います。

また、僕は”2023年度中にブルベでSR達成”という目標があるので、それをお伝えし、それにあった指導をいただけたこともとても嬉しかったです。
速度よりも距離や時間の方が、僕にとっては克服すべき点なので。

約3万円の出費って、正直高いです。国内旅行行けます。
ただ、ポタリングメインではなくスポーツとしてサイクリングを楽しんでいる方には、この3万円は決して高くない投資先と思います。
ポジションに悩みがある方だけでなく、自分のペダリングに自信が無い方やなにか目標がある方はご相談してみるのもいいかもです。

注意点としては、パーツやギアへの課金とは違い、フィッティング後すぐに課金分の効果が現れるものではないということです。
受けた後、どうそれを活かすかが一番重要だと思います。
先程スポーツとして楽しんでいる方、と限定したのはこの為です。万人におすすめではないですが、これから継続的に目標に向かって頑張っている方は、受けて絶対後悔ないかと。
そういう意味では、僕も今、自分自身に試されている所ですね笑

ブログやYouTubeで知ることは出来ても、学ぶことって結構難しいです。
おすすめです。

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA